community版3.1.0のインストールについて

Minami様

ご連絡ありがとうございます。

現在のCommunityではソフトウェアのバージョンは、バリデーションの結果に影響しません。(Community V3.0.0以降)

PMDAのルールに対応したソフトウェアの機能はEngineになりますので、同じEngineを利用すれば同じ結果を返します。

なので、2つ以上のバージョンを利用する前提でソフトウェアは作成されていません。

不具合等ございましたらご連絡ください

ご不便かと思いますがご理解のほどよろしくお願い致します。

中尾 親彰

ユーザのみなさま

Communityの利用についてはオンライン利用というシステム要件です。

オフライン利用についてよく質問されますが、弊社のサポート外です。

もし過去に誤解を与えてしまうような回答をした場合は申し訳ありません。

今後ともよろしくお願い致します。

中尾 親彰@P21 JAPAN GK

ユーザのみなさま

ソフトウェアのインストールパスや各種ファイルのインストールパスについては、ascii範囲のアルファベットもしくは数字を利用してください。

スペースなども入れないでください。

問題となるインストールパスの例: “C:\Users(ユーザー名)\Documents”

ユーザ名にダブルバイト文字など使うとValidation時に影響がある場合があります。例: DD0001

弊社以外の海外製の製品を利用する場合も、ファイルやパスは全てASCII文字で作成しておくと問題がおきにくいです。

本件については、弊社で拡張する(ダブルバイト対応する)予定はありません。

ご理解ご協力よろしくお願い致します。

中尾 親彰

申請直前であったり、バリデーション結果を変えたくないといった理由で、試験によっては3.0.2のまま使いたいというケースもあるのですが、3.1.0と共存させることはできるのでしょうか。